ラベル 雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月18日月曜日

ブログを移行しました

ここは旧ブログになります。

新しいブログはこちらになります。
https://sekiai.net/blog/
お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします。



















2019年1月25日金曜日

日曜日はデイトナ24時間レース


2019年のデイトナ24時間レースウィークが始まっていますね。(^ω^)
今年はマツダがコースレコードでポールポジションを獲得!
https://f1-gate.com/imsa/daytona24_46962.html


個人的にめっちゃ応援している黄色いコルベットは、GTLMクラス2位の予選タイム。
モデル末期で設計が古いのにこの速さは凄いと思います。(^-^;)

決勝は、日曜日の午前4時35分スタート。
アロンソや小林可夢偉選手も出てますよ。(゜▽゜)

You Tube ライブ配信
https://www.youtube.com/results?sp=CAMSAkAB&search_query=daytona+24

You Tube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=2019+daytona+24

2018年10月8日月曜日

GoPro HERO7 Black導入

今まで使っていたのはHERO4 Silver Editionでしたが、自分の場合GoProの稼働率がかなり高いですし、
最近発売になったGoPro HERO7が凄く進化しているようなので、購入することにしました。
(^ω^)



7になって特筆する部分は、3軸ジンバルがいらない言われるほどの強力な手ぶれ補正です。
早速ヘルメットに取り付け、KTM 200 EXCに乗ってテストしてみました。(^ω^)


手ぶれ補正HyperSmooth (ハイパースムーズ) は本当に凄いですね!(゜▽゜)
激しいギャップを通過中でも、まるで平らな地面を走っているように見えます。

ただそのせいで、いままでと比べてスピード感が少々無くなるようです。(^-^;)
凄く頑張って凸凹路面を走っていても、それが動画で伝わらなくなる欠点がありますね。
オフロードで使う時は手ぶれ補正無しの方が良いかもしれません。(笑)



あと、デフォルトでは極端にコントラストが強調された、
いわゆるGoProの画(GoProカラー)になります。
色も強く出て、空の青などは実際よりずっと鮮やかに記録されます。
ナチュラルな色が欲しい場合や、後で編集ソフトで調整する時は
GoProカラーをOFFにすると良いでしょうね。


HERO4とHERO7の比較

ハウジング無しで水中撮影可能なのは良いですね。
ただ各部の蓋のパッキンが重要になるのでホコリは厳禁。
今までより繊細に扱う必要がありそうです。

ちょっと気になった点としては、レンズが日光に当たっていると
温度が上がってレンズ内部が曇ることがありますね。
ハウジング方式ならば、ハウジングからカメラを外して拭けば良いのですが、
分解することが出来ませんので、蓋を開けてしばらく待っても改善されない場合
現場で対処ができず撮影を諦めないといけません。



内部をしっかり乾燥させるために、蓋を開けたGoProをシリカゲルとともに
しばらくジップロックに入れておくことにしました。(^-^;)
これはGoProを購入したら、まずやっておいた方が良いかもしれませんね。

2018年8月27日月曜日

真鶴 三ツ石海岸(神奈川県)でシュノーケリング GoPro[4K]

ここは神奈川県で最も美しいシュノーケリングポイントだと思います!(゜▽゜)
家から2時間ぐらいだから、休日のドライブにもちょうどいいね。

いつものように、GoProでビデオ撮影して来ましたので是非ご覧ください。(^ω^)

磯遊びやシュノーケリングスポットの地図を作ってみましたので、
真鶴に遊びに行く人の参考になれば幸いです。

大きな画像はこちら

2018年8月1日水曜日

猛暑の時は川に潜る(GoPro動画)

ここの所、毎日暑いですよね~。(^-^;)
そんな時はいつも、水中メガネを持って家の前にある渓流で潜って遊んでいます。

仕事中でも猛暑の時は入ったりしますが、
15分ぐらい入るとその後数時間は涼しいので、かな~り元気になります。(笑)

GoPro動画はこちら

このあたりは観光地なので泳いでいる人も少なくないのですが、
水中メガネを使っている人は見たこと無い。

この景色を見ないなんて凄くもったいないです!
次回からは、是非水中メガネを持って遊びに来ることをおすすめします。(゜▽゜)

2018年4月16日月曜日

2018年4月15日日曜日

IMSAスポーツカー選手権ロングビーチ開催中

アメリカで、2018 BUBBA burger Sports Car Grand Prix at Long Beachが始まりましたね。(^ω^)
スリル満点、まるで金網デスマッチです。(゜▽゜)

予選の動画


2018年2月7日水曜日

大型ロケットFalcon Heavy打ち上げ成功!

先程、電気自動車テスラでおなじみのイーロン・マスク率いるSpaceX社は、
大型ロケットFalcon Heavyのテスト打ち上げに成功しました!(゜▽゜)



火星に向けて打ち上げられたのは、赤いテスラRoadsterです。(笑)
このスポーツカーは、永遠に地球と火星の公転軌道を往復することになります。



動画(最後のブースターの着陸シーンは必見です!)
https://youtu.be/wbSwFU6tY1c?t=1767

現在の様子(Live
https://www.youtube.com/watch?v=aBr2kKAHN6M

2018年1月28日日曜日

デイトナ24時間レース ライブ配信中です

デイトナ24時間レースが始まりましたね。(^ω^)

ライブ映像はこちらで見ることが出来ます。
(下にあるアイコンでいくつかのカメラを切り替えることが出来ます)
https://imsatv.imsa.com/

現在の順位
http://www.racexpress.nl/index.php/gallery/gallery/print.php?nav=Artikel&nid=87102


2018年1月26日金曜日

「雪に挑む」日映科学映画製作所1961年製作

関東でも雪が降って大混乱になりましたが、豪雪地帯は桁違いです。
それにしても、ラッセル車が爆走してる姿ってカッコいいですね!(゜▽゜)


2017年12月15日金曜日

C7コルベットのダイキャストモデルを買いました

自分の愛車C7コルベットは、あと1年半ぐらいでいなくなる予定なので、
せめてミニチュアを残しておこうと思いました。(^ω^)



買ったのは所有車両と同じ、2014年C7コルベットZ51のMaisto製1/18モデルです。
ボディカラーはイエローが無いようで、止む無くブルーになりました。
そのうち暇を見つけて愛車と同じ色に全塗装しようかな?と考えています。





全体のフォルムも正確で仕上げも素晴らしく、ドアやボンネットはすべて可動式ですし、
前輪はステアリングに連動しますし、サスペンションまで付いています。



細部まで呆れるほど緻密に作られています。
中国クオリティー恐るべし・・・。(^-^;)



驚くのはその安さで、これほどの完成度のモデルカーがたった2500円!
https://item.rakuten.co.jp/triangle3/62218030s-2014corvettez51bl/
なんでこれで商売になるんでしょう。仕入れ値はいったいいくらなんでしょうね。(笑)

2017年12月5日火曜日

ルマン・シリーズ富士4時間耐久レースを観戦

この前行った富士6時間耐久レースが最悪の天候で不完全燃焼だったので、
ルマン・シリーズ アジア選手権を見に行くことにしました。(^ω^)

今回の観戦料は富士6時間耐久の半券があれば、
駐車代込みでたったの1000円!(通常は2000円)で、
ル・マンカーが爆走する豪華なレースが一日中楽しめます。(゜▽゜)
ちなみに、ピットウォーク・グリッドウォークもラウンジ観戦も無料!

しかも、マイナーなレースなので駐車場はどこでも停め放題だし、
レース中にも自分の車を運転してサーキットのどこにでも移動出来ますから、
グランドスタンドのすぐ後ろに止めてスタートを観戦したら、
1コーナーに車で行ったり最終コーナー付近のテクニカルセクションに移動したり、
サーキットの移動が非常に楽でした。いつもこうだといいのにね。(笑)

アジアン ル・マン シリーズ第2戦の動画はこちら(前座のインタープロトも少し映っています)

それにしても、ジャッキーチェンDCレーシングの速いこと速いこと・・・。
ル・マン24時間で格下のLMP2でありながらあわや総合優勝か?と言う所まで
行っただけのことはありますね。(^ω^)

2017年12月4日月曜日

ゴールド免許

私は長年ゴールド免許でしたが、
8年前に一時停止でしっかり止まらなかったということで
お叱りを受けてからずいぶんかかりましたが、
先日の更新でやっとゴールドを取り返しましたぁ~。(^ω^)



ちなみに私は、通常は制限速度+メーター10キロを厳守して走っていますし、
あの時の苦い経験から、一時停止はブレーキが「ギッ」と鳴ってしっかり止まってから発進してます。(笑)

2017年11月28日火曜日

GoPro動画 グルグルマウントを試してみた

ヘルメットに装着すると面白い画が撮れると
ごく一部でウワサになってるグルグルマウントです。(^ω^)



マウントはこれを買いました。
https://ja.aliexpress.com/item/Helmet-360-Swivel-Rotating-Bar-Mount-for-22-32MM-Selfshot-Arm-Gopro-3-3-Plus-Cycling/32618635280.html?



自撮り棒はこれです。
http://amzn.to/2k6lmiU



反対側には重りとして、ラジコン用バッテリーをガムテープで取り付けました。

で、早速モトクロスコースを走ってみた。(^ω^)

GoProらしいダイナミックな画が撮れましたね!(゜▽゜)

ただグルグルマウントは、あまり皆さんにはお薦めは出来ません。(笑)
やたら重い上に、長い棒の慣性のせいで
頭を上下に振る動きがかなり阻害されて邪魔ですし、
なにより人に見られると凄~く恥ずかしいです・・・(^-^;)

ちなみに、棒の真ん中にマウントを付けないと、
風圧により後ろに行ったっきりになって上手く回転しなくなるみたい。
撮影時は時々手で回しています。

2017年10月16日月曜日

富士6時間耐久レースを観戦してきました。(^ω^)

雨と霧でセーフティカーやレース中断が繰り返されレース内容はイマイチでしたが、
ル・マンの耐久王であるポルシェのプロトタイプカーは今後見れなくなりますので、
激しい水しぶきを上げてレースするシーンもそれなりに貴重だったと思います。(^ω^)


空力マニアとしては、水煙で空気の流れが見えるので非常に興味深かったです。
マシンの後方で10階建てのビルにも達するほど高く水しぶきが上がりますが、
この力の反力が全部ダウンフォースとして加わっていると考えると、
やっぱり凄いと思いますね。(^ω^)

2017年9月22日金曜日

やっぱ、永ちゃんやね~ (゜▽゜)

独特の世界観がある車って、それぞれに似合う音楽があるよね。(^ω^)

メルセデスには重厚なクラシックが合うので、
Cクラスに乗る時は良くクラシックを聞いている。



コルベットみたいなちょいワルで派手なアメ車には、
古いロックン・ロールとか永ちゃんが良く似合う。(゜▽゜)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BN6EI1C



そう言えば、運転している時に永ちゃんを聞くのて、
学生時代に乗ってたシャコタンのセリカ以来になるなぁ~。(笑)

2017年8月22日火曜日

南伊豆 ヒリゾ浜でシュノーケリングしてきました~(^ω^)


この場所について詳しくはヒリゾ浜で検索を。(^ω^)

大変良い所だと思います。
ただ、大人気すぎて浜は足の踏み場も無いお祭り状態・・・。(^-^;)

2017年7月27日木曜日

今度の日曜日は鈴鹿8時間耐久ロードレース

7月30日(日曜日)鈴鹿8時間耐久ロードレースが開催されます。
8耐は毎年凄いドラマが何度も起こりますので、
今年はどうなるのか大変楽しみですね!(゜▽゜)

BS放送で11:00~20:30まで完全生中継されます。(^ω^)
http://www.twellv.co.jp/event/8tai/

またニコニコ生放送では、木曜日のフリー走行
金曜日の予選、土曜日の4耐決勝と8耐TOP10TRIALも見ることが出来ます。
http://www.twellv.co.jp/event/8tai/niconico.html
You Tube版は高画質です。
https://www.youtube.com/channel/UCbVkZ41otxc8rCAu7_gsO6Q