2016年9月11日日曜日

NSR250Rの空力実験をしてみた (その1)


近年、MotoGP世界選手権のバイクのほとんどには
ストレーキと呼ばれるカナード翼が装着されていますね。
これはフロントの接地感を向上させ、立ち上がりでウイリーを防止する効果があるらしいです。

興味があったので、実際にNSR250Rに取り付けて実験してみようと思いました。
でも正直言って公道の速度では、ほとんど効果は無いでしょうけどね・・・。(^-^;)



スーパーセブンに取り付けていた塩ビ板で作ったカナードを外して、
NSR250Rにガムテープで貼り付けただけ。



さっそく走ってみますが、なんとそれほどスピードを出さなくても
直進安定性が以前より明らかに良くなっているのを感じます。
クルマにカナードを付けたのと全く同じ効果がありますね!(゜▽゜)

元々NSR250Rは、250ccのバイクとは思えないほど良質な直進性を持っているバイクですが、
60km/hも出せばノーマルとは全く違う素晴らしい直進性が得られます。
まるで600ccクラスか、それ以上のバイクに乗っているように
ドッシリしたフィーリングになりました。

ハンドルが明らかに重くなり、外乱に対して格段に安定するようになり
コーナーの立ち上がりでギャップがあったとしても、矢のように直進するようになりました。

NSR250Rは軽量なのでハンドルが軽く、コーナーリング中に
ハンドルに変な力を入れないように多少気をつける必要があるのですが、
ストレーキを付けるとドッシリしたハンドリングになるので、
あまり気を使う必要がなくなります。

以外なことに、ストレーキのフィーリングはダウンフォースにより
フロントタイヤが上から押し付けられている感覚とはちょっと違っていて、
あえて言うならばステアリングダンパーを取り付けた感じに非常に近いです。

ただ、ステアリングダンパーの場合は、
倒しこみの初期に回頭性をやや阻害するような感じを受けますが、
ストレーキの場合はそのようなネガは全くありません。



私のNSR250Rは、コーナーの立ち上がりでウイリーするほどのパワーはありませんから
ウイリーに対する抵抗力の検証は出来ませんでした。(^-^;)

もちろん空気抵抗は少し増えているのは感じますが、
これは取り付け角度の調整で良くなると思います。

サーキット走行では初期の倒しこみスピードや、
シケインの切り返しで重さを感じるかもしれませんが、
公道ではそのようなシーンはほとんど無いため
空気抵抗が僅かに増える以外のネガがありませんね。

ストレーキ装着は大いにアリです!(゜▽゜)
直進安定性が格段に増えて非常に乗りやすくなります。
少なくとも、私の場合はストレーキを装着した方が
立ち上がりでアクセルを早く開けられるので確実に速く走れることが分かりました。
空気抵抗が多少増えたとしても、サーキットだと1秒ぐらいは速く走れるんじゃないかな?
やっぱり立ち上がりのギャップで全くハンドルが振られなくなったのは大きいです。



バンク角度が60度を超えるようなGPライダーの走り方だと、
ストレーキのダウンフォースはフロントタイヤが外に行くように働くはずなので、
アンダーが出てあまり良くないのかもしれません。
バイクをそれほど倒さず、立ち上がり重視の走り方をするライダーだと
ストレーキの恩恵は大きいような気がしますね。

2 件のコメント:

  1. プリウスとスーパー7の記事、大変参考になりました。
    丁度私も、バイク(MC41)で同じように小型の汎用品を着けようと思っていたところなので非常にありがたい情報です。
    スーパー7の時のように詳細に検証して頂けると助かりますw

    ちなみに、motoGPでは倒し込み辛くなってタイムは出るがライダーを苦しめる車になってしまうとの事です。
    私はサイドの乱流が減ることによって直進安定性が増すことの弊害だと考えていますが、その点も次回以降の検証で考察していただければ、いち読者として楽しめますw

    返信削除
    返信
    1. MC41かっこいいですよね。(^ω^)
      私もサイドの乱流を低減しているので直進性が増えていると思います。
      レーシングスピードでは倒し込みが重くなるんですね。
      良い情報をどうもありがとうございます。

      簡単に実験できるので是非一度やってみると良いと思いますよ。
      厚紙で作ってもOKです。100km/hぐらいのスピードまでなら実験に耐えると思います。

      あと、大変話題になっているトヨタの特許アルミテープチューニングも
      プラスチックを多用しているバイクに応用できると思います。(゜▽゜)

      削除